【宮古島】3泊4日 1歳0ヶ月連れ旅行 〜3日目〜

今回は、2024年10月10日~13日までの3泊4日沖縄県宮古島旅行の3日目です。

 

 

3日目は、与那覇前浜・もじゃぱん・腰原食堂・池間島・海美来・cafeがちまい・パーラーレッドドラゴン・あーさーぐー屋と風が強かったこともあり、食多めの日となりました。

毎朝行くよ東洋一の美しさ「与那覇前浜ビーチ」

少し早起きして、8:30頃着を目安に出発です。

朝のビーチはとても空いていて、静かな時間をまったり過ごすことができるのでおすすめです。

◇駐車場

前浜の駐車場は、東急リゾート側のビーチ中央と前浜港側があります。

ビーチ中央にある東急側は30台ほど停められますが、時間帯によって満車になることも。

10時頃になると徐々に埋まってくるイメージです。

前浜港側は比較的空いていることが多いので、満車の場合には選択肢として頭の隅に入れておくと慌てずにすみますね。

 

どちらも無料でトイレ、足洗い場、100円で使えるシャワー、更衣室がありました。

飽きずに通う「モジャのパン屋」

与那覇前浜といい、飽きずにこちらも通います。

この日は土曜日。オープンにいけば買えるだろう読みが甘く、10時に着いた時には長蛇の列。

 

 

20分近く並んだものの、チョコぱんなど全て2組前で売り切れ。。。

 

プレーンのまるぱんが15分後に焼き上がるとのことで、アイスコーヒーとカフェラテを購入して、番号札をもらって待機。

濃いめのコーヒーはとても美味しくドライブのお供もに良きでした。

 

そして、まるぱん。今までなぜ買わなかったのだろう、と。小麦の甘みが感じられとても美味しかったです。

名物ドラゴンそば「腰原食堂」

もじゃぱんは遅めの朝食のため、開店直後の11:00頃昼食を食べに腰原食堂へ。

事前の下調べで人気ナンバー1と噂のドラゴンそばと宮古そば&タルタルチキンのセットを頼みました。

旨味のきいたスープとピリ辛野菜あんかけが麺に絡み、野菜の下からは大きなトロ旨の軟骨ソーキが出てきます。

汗がじわっと出るレベルで辛かったですが、やみつきになる味。

辛味が苦手な旦那は一口で断念していました。

また、宮古そばも出し汁が効いていて美味しく、カリッとあがった南蛮に甘いタレとたっぷり卵で満足感がありました。

北東の風が強かった、、「池間島」

お腹も満たされ、車をひたすら北に走らせ池間島に向かいます。

去年宮古島に来た際に楽しんだ池間島のビーチに行ったものの、天気予報通り北東の風が強すぎて少しシュノーケルをして退散。

  

前浜のようなメジャーなビーチではないものの、韓国や中国の方も多くどこで情報仕入れてくるのですかね。

オーシャンビューが美しい「海美来・cafeがちまい」

池間島の入り口にある海美来で、絶景を見ながら紅芋もちをいただきます。

池間ブルーというのか、濃いめの青が美しい。もちもちしていて芋の甘みが美味しいです。

駐車場が狭目なのですが、回転は早いので、満車でも比較的すぐに停められる印象です。

 

 

cafeがちまいでマンゴージュースも購入。もちろん濃くて美味しい。

 

マンゴー以外のジュースも多く、次回は別の味も飲んでみたいです。

ガーリックシュリンプ「パーラーレッドドラゴン」

おやつタイムに、ガーリックシュリンプで有名なレッドドラゴンへ。

サイズと辛さが選べるのが嬉しいです。

駐車場も広々していて、15時頃に行きましたがお客さんもひっきりなしに来ている印象。

今回はテイクアウトをして、パイナガマビーチへ移動して海を見ながらいただきました。

 

濃いめの味付けでエビはぷりぷり、ソースとガーリックが絡んでとても美味しかったです。

お食事処「あーさぐー屋」

夕ご飯は予約していた「あーさぐー屋」さんへ。

定食をメインとしていて、席が座敷とテーブルがあるのも嬉しいです。

街から少し離れていますが、お店の隣に10台ちょっと停められる駐車場もあります。

 

 

ジーマーミの揚げ出し豆腐、鶏皮ぎょうざ、宮古そば定食をいただきました。

 

写真撮りそびれましたが、宮古そば定食にはチャンプルーや小鉢が付いてきて味もコスパも良きでした。

地元の子連れファミリーもいらっしゃったので、繁盛しているのは納得ですね。

 

夕飯を食べ終わったのが19時頃。

朝から海に入り、フルフルで活動しましたがアドレナリンが出ているのか、ご飯屋さんでも息子は元気元気。

宿に帰った途端、電池が切れたように寝ておりました(がんばったね)

コメント